2011/11/05 Sat
京都市左京区から、大急ぎで堺市にとって返し、夜は「堺市西地域の在宅ケアを考える会」の例会。
今回のテーマは「エンディングノート」を書き込んでみよう¥
わたしの老い支度
エンディングノート の書き方 使い方
1 南区版「エンディングノート」はなぜできたか
「泉北ニュータウン研究」 2006年(平成18年)
「孤独死」多発 の事実 2週間に1人!
区役所・社協区事務所・地域包括支援センター・区民生児童委員(高齢者部会)などによる 「孤立させない地域をめざして」の取り組み
「まちづくり基金」を活用し
2009(平成21)年度 リーフレット作成
2010(平成22)年 「エンディングノート 私の老い支度」作成
2 ノートの記入について
・現在のありのままをお書きください
・最初から順に書かなくてもかまいません。書けるところから書いてください
・できれば1年に1回位振り返ってみてください。こころの変化があるかもしれません。
3 さあ、書いてみましょう
私のプロフィール 「南区の好きな場所」も
思い出を振り返ろう ~私の歩んだ人生
私の過ぎ去りし日々
誕生(名前の由来・愛称など)
幼い頃・小学校時代(好きだった先生・友人など)
今まで一番楽しかったことは
子どもの頃、あこがれていた職業・してみたかったことは
思い出に残っている旅行は
家族や親せきの思い出
私の家系図 わかる範囲で書いてみましょう
私から大切な人へ
1 介護・看病についての私に希望
2 延命治療・脳死・病名告知等についての私の考え方
3 葬儀などについての私の希望
4 私の遺言について
大切な人へのメッセージ 家族、友人・知人・お世話になった人
財産に関すること
単なる「葬儀覚え書き」でなく人生の振り返りと尊厳ある最後へのツール
スポンサーサイト